2025.02.26
今人気のインテリアスタイル『ジャパンディ』をご紹介!

今じわじわと人気上昇中の【ジャパンディ】というスタイル。
そのインテリアスタイルの特徴と事例をご紹介します。
また、簡単にジャパンディを取り入れるためのアイディアも合わせてご紹介するので今後のお家作りの参考にしてみてください。
そもそも【ジャパンディ】とは?
最近耳にするようになったインテリアスタイルの【ジャパンディ】
ジャパンディとは、【和風(Japanese)】と【北欧風(Scandinavian)】を合わせた造語です。
北欧風というのは、アースカラーなどの温もりを感じる色味をベースに、木製や布製などの天然素材の家具やインテリアを使ったスタイルのこと。
また、照明も温かみのある色合いのものが多く使われています。

そこに、日本らしい畳やふすまなど和のテイストを合わせたものが【ジャパンディ】です。

【ジャパンディ】の事例ご紹介
早速、サンリフォームの事例の中で【ジャパンディ】スタイルのものをいくつかご紹介します。
1.ジャパンディをベースに様々な素材が混じりあることでより趣のある住まいに
間接照明やペンダントライトなど優しい光がナチュラルテイストなお家を照らす空間。
ほっこりと暖かい空間にコンクリートのテクスチャーやステンレスのキッチン天板など雰囲気の違う素材が混じりあうことでより趣のあるお住まいになりました。



----------------------------------------------------
2.和の空間と北欧の空間を分けつつ違和感なくつながるジャパンディスタイル
ごろんと横になれる和室。和室の扉はミリ単位で調整した造作の格子扉
リビングの隣は思いきり【和】のテイストにし、それ以外の空間は北欧風の照明やインテリアでまとめられています。テイストの違う空間をはっきりと分けつつ素材や色味の工夫でまとまりのある空間になっています。



----------------------------------------------------
3.温かみのある北欧テイストの中に和の空間が映えるお家
カラーやインテリアなど全体的に北欧スタイルでまとめられたお家。リビング隣にある和室は半透明の格子建具にすることで違和感なく北欧スタイルになじんでいます。
ほっこりと温かみのあるジャパンディスタイルのお住まいです。



----------------------------------------------------
4.こだわりの北欧インテリアと和空間
北欧の小物や内装材でこだわりぬかれた空間にどこか懐かしい雰囲気の和室があるお住まい。
建具や床材の色を揃えることで統一感を出し、そこに北欧インテリアの原色カラーが映える空間となっています。



【ジャパンディ】を実現するためには
自然素材を多く使うインテリアスタイルであるジャパンディ。
木材や石などをリフォームで取り入れてみてください。
色合いも優しく温かみのある素材で揃えることでよりジャパンディスタイルに近づきます。
また、トイレや寝室に北欧風のクロスを取り入れてみるなど、小さな空間やプライベート空間からお好きな雰囲気を取り入れてみるのもおすすめです。

照明はお部屋全体を照らすシーリングライトより、間接照明や温かみのあるライトなどお部屋を優しくほのかに照らすことでよりジャパンディインテリアが引き立ちます。


いかがでしたでしょうか。
和風や北欧スタイルなど、お好きなインテリアにこだわりたいけれどリフォームでどう実現したらいいか分からないという方はぜひサンリフォームへお問合せください。
お好きな雰囲気に合わせてピッタリのプランや内装材をご提案いたします。